
先日、アメリカ・ロサンゼルスへ行きました!
その際の往路で利用したのが、ANA ボーイング777-300ER(212/250席仕様機)(通称:トリプルセブン)のエコノミークラスでした。
今回はこちらの機体の乗り心地をレポートします!
1. ボーイング777-300ERとは
ボーイング777-300ERは、アメリカのボーイング社が製造している大型ジェット飛行機です。
こちらの機体はANAだけでなく、JALやシンガポール航空、その他多くの航空会社で利用されています。
機体自体は同じですが、座席の数や色、配置等の使用は各航空会社によって異なります。
今回はANAのボーイング777-300ERについてのご紹介です!
2. シートマップ
ANA公式サイトのシートマップはこちらです。
ANAボーイング777-300ERは、264席・250席・212席の三つの機体があります。
3. 機内食・軽食・ドリンク
※機内食とドリンクは「出発地・目的地・時期」によって決まりますので、機体の細かな違いによる差はありません。
羽田空港からロサンゼルス空港までのANA便は、深夜に出発する便しかありません。
そのため、機内食は離陸後の軽食と、着陸前の朝食の二つとなります。
3-1. 軽食
離陸してしばらく経つと、小さめなサイズのトルティーヤが一つずつ配られます。
シャキシャキの野菜が入っていて美味しいです…が、出発前にラウンジでたくさん食べてしまっていたため、すでにお腹いっぱいであまり味わうことができませんでした。
ラウンジについてはこちらでご紹介しています。
3-2. 朝食
朝食は和食と洋食の二種類から選択できます。
2019年2月のメインメニューは、「白身魚の照り焼き」または「イングリッシュマフィン&オムレツ ラタトゥイユ添え」でした。
筆者は白身魚の照り焼きを選択しました。
メインメニューの他に、前菜・サラダ・フルーツと、希望する方にはブレッドも提供されます。
気になるお味ですが、さすがANAということもあり、エコノミークラスでも問題なく美味しく食べられました。
3-3. ドリンク
ソフトドリンクは、ジュースや牛乳、コーヒー、紅茶の他に、ANA特製コーンスープもありました。
ANA国際線では期間限定ドリンクというものがあり、2018年12月から2019年2月までは特製コーンスープが提供されていました。
2019年3月から5月までは「茅乃舎 野菜だしスープ」が提供されているようですので、こちらもきになります。
現在のANA国際線エコノミークラスの機内食・ドリンクメニューはこちらから検索できます。
検索する際には、出発地・目的地を選択してください。
3-4. スナック
機内食の他にスナック菓子も配られます。
今回は、あられのアソート、ポテトチップス、博多の名菓「めんべい」をいただきました。
めんべいはマヨネーズ味とたまねぎ味の二種類が用意されていて、どちらも美味しかったです。
ANAのポテトチップスはあっさりとした塩味ですので、こちらも食べやすくて良かったです。
4. シート
羽田からロサンゼルスまでは約10時間飛行機に乗っていることになりますので、どれだけ快適に座っていられるかが到着後の体力に影響してきます。
ANAボーイング777-300ER(212/250席仕様機)は、座席を倒さずにリクライニングできるFixed Back Shellスタイルを採用しています。
座席は固定されたまま、シート部分がスライドすることでリクライニングを可能にしています。
そのため、前の人の席が倒れてくることもないし、自分の席が後ろへ倒れることもなく、気を遣わずにゆっくりとくつろぐことができます。
画面はタッチパネル式ですので、リモコンと画面のタッチ操作を選ぶことができます。
また、テーブル使用時・収納時ともにドリンクホルダーを使うことができるので、いつでも安心して飲み物をいただけます。
航空会社や機体によってはフットレストがないこともありますが、今回の機体はフットレストも備わっていました。
ビジネスクラスのフルフラットに比べれば劣りますが、エコノミークラスにしてはかなり快適に過ごすことができました。
筆者は海外転勤や旅行で多くの航空会社の国際線を利用していますが、今まで利用したエコノミークラスの中では一番の乗り心地でした。
(※同じANAボーイング777-300ERでも、264席仕様機は座席を倒すタイプのリクライニングとなっていますのでご注意ください。)
5. まとめ
機内食も美味しいものが出て、そしてなにより座席を倒さずリクライニングを使用でき、とても快適な空の旅を過ごすことができました。
次に国際線を利用する際には、またANAのボーイング777-300ER(250/212)を利用したいです。
以上、ANAボーイング777-300ER(212/250)のフライトレポートでした!
コメント