
アナハイムにあるディズニーパークの一つ、ディズニーランド・パーク (Disneyland Park) で公演されているパレード『ミッキーのサウンドセーショナル・パレード (Mickey’s Soundsational Parade)』をご存じですか?
このパレードは主にお昼の時間帯に公演され、ミッキーとその仲間たちが次々と登場する、とても迫力のあるパレードです。
今回はこの『ミッキーのサウンドセーショナル・パレード』の公演内容や観賞ガイドについてご紹介します!
1. ミッキーのサウンドセーショナル・パレード
1-1. 概要

『ミッキーのサウンドセーショナル・パレード』は、ディズニーランド・ルートで主にお昼の時間帯に公演されているパレードです。
2011年5月27日にスタートし、2018年に一度公演終了しました。
その後、新しいフロートを追加して2019年1月25日より期間限定で再演されています。
※2019年7月16日をもって公演終了となりました。
エリア:メインストリートUSA、ファンタジーランド
観賞場所:パレードルート
所要時間:約40分
公演回数:1日1回~2回
1-2. 内容
2019年1月25日から再演が開始した『ミッキーのサウンドセーショナル・パレード』は、新しくミッキー専用のフロートが追加となっています。
・ミッキー、ミニー
・グーフィー、チップ&デール、プルート
・ジーニー、アラジン
・アリエル
・ドナルド、ホセ、パンチート
・白雪姫、オーロラ姫、ラプンツェル、シンデレラ、ベル
・ターク、キングルイ、シンバ
・ティアナ、ルイス
・ピーター・パン、フック船長、スミー、ティンカー・ベル
・メリー・ポピンズ、バート
2. 観賞レポート
2-1. 昼公演
筆者が観賞した日は、1日に2回、昼公演と夜公演がありました。
まずは昼公演から!

先頭のミッキーとミニーのフロートがやってきます。

かわいいミニーちゃん。

ミッキーはドラムを叩きながら登場です。

そしてチップ&デールもケーキを運びながら歩いてきます。

チップと、

デールです。

次にグーフィーが、『ハピネス・イズ・ヒア』で登場していたあのフロートを1人で牽引しながら登場しました。
このフロートはおそらくキャラクターが引っ張って動かすイメージのものだと思いますが…

もう完全に手を放しちゃってますね。

『ハピネス・イズ・ヒア』は大好きなパレードだったので、公演終了の1年後にまたこのフロートを見れてとても幸せでした!

下の部分には新たにデコレーションが追加されていました。

ジーニーと、

風になびかれる爽やかなアラジン。

青空も相まってとても華やかなアリエル。

かわいいドナルド。

プリンセスたちは一つのフロートにたくさん乗っていました。

ライオン・キングのフロートを撮りたかったのですが…。

楽しそうに歩くピーター・パン。

海賊さんもがっつり映り込んできて、思わずシャッターを切りました。
すごいカメラ目線。

メリー・ポピンズのフロートは『ハピネス・イズ・ヒア』と同じものだったと思います。
2-2. 夜公演
続いて夜公演のレポートです!

メインストリートUSAの街並みがライトアップされ、お昼とは全く雰囲気が異なりました。

ドラムを叩くミッキー。

プルートも歩いていました。

チップと、

デールです。
チップとデールは、お昼とは立ち位置が逆になっていました。

グーフィーと、『ハピネス・イズ・ヒア』のフロート。

ちゃんと引っ張っています。

ジーニーと、

なぜか悪役感のあるアラジン。

プリンセスのフロートは夜も綺麗でした。

白雪姫

ラプンツェル

オーロラ姫

シンデレラ

別のフロートにはティアナもいました。

ライオン・キングのフロートです。

フック船長とスミー、その後ろにはピーター・パン。

そしてティンカー・ベルです。

最後にバートと、

メリー・ポピンズです。
3. 観賞ガイド
3-1. パレードルート

パレードルートは、メインストリートUSAからファンタジーランドまでのほぼ直線です。
筆者が見た時は、昼公演はファンタジーランドからスタートし、夜公演はメインストリートUSAからスタートしていました。
3-2. おすすめの観賞場所

おすすめの観賞場所は、メインストリートUSAの街並みが見れる場所です!
日本では見ることのできない、海外のパークだからこその風景ですので、パレードをより一層楽しむことができます。
3-3. パレード待ちは必要?
メインストリートUSAは人気の観賞エリアですので、パレード待ちが必要となります。
遅くとも1時間前には場所取りをした方がよさそうです。
筆者は平日に行きましたが、昼公演は1時間前に行き1列目で観賞することができました。
夜公演は1時間前にはもう1列目~2列目は埋まってしまっていたため、隙間から見ることになりました。
3-4. 昼と夜ならどっち?
パレードの観賞目的にもよりますが、夜公演の方が真新しさがありました。
パレードを待つ人も昼より夜の方が多かったです。
ただ、筆者のように『ハピネス・イズ・ヒア』が大好きであのフロートをもう一度見たい!ということであれば、昼公演の方がおすすめです。
4. まとめ
海外のパークだとあまり待たずにショー・パレードを見れることが多いですが、『ミッキーのサウンドセーショナル・パレード』は多少の待ち時間は覚悟した方がよさそうです。
ですが、日本で使われていたフロートも登場していますので見る価値は十分にあります!
アナハイムのディズニーランド・パークに行ったら、ぜひ一度は観賞してみてくださいね。
以上、『ミッキーのサウンドセーショナル・パレード』のご紹介でした!
コメント